ブログ

緊張型頭痛とは

2021.10.22

緊張型頭痛

頭痛と言えば…緊張型頭痛

日本では成人の約20% 2000万人の方がこの頭痛に悩まされているそうです。
治療院にも多くの患者様が頭痛を抱えてお見えになります。

緊張型頭痛の原因

緊張型頭痛は首や肩の凝りなどの血行不良により多く起こります。

デスクワークで一日中PCに向かってたりするだけでも筋肉疲労や眼精疲労を起こし肩こり、首コリ強くでてきます。 筋肉的疲労や精神的疲労の蓄積など…。まさしく現代病の一種ですね

どんな頭痛?

痛みかたは、圧迫感や緊迫感や頭重などガンガンするより締め付けられる感じです。
特に筋肉が多くついている側頭部、後頭部を中心に症状は出やすいです。

血行不良により、血管が収縮され酸欠が引き起こされて頭痛が発症しますので
血液の循環が良くなれば緩和されます。

どうしたら良くなる?改善方法

なので、お風呂に入ったり、軽い運動したりお酒を飲んだりすると血の巡りが良くなり改善されます。(一時的ですが)

筋肉の疲労緩和には、マッサージや鍼を
頚椎のズレによるものであれば整体をして根治できます。

血行の悪い状態がしばらく続くと、栄養や酸素が与えられず、どんどん弱った筋肉へと変わっていきます。
普段から血流をよくし健康的な柔らかい筋肉へと育て、頭痛にならない身体を作っていきましょう。

最新の記事

徳重治療院
お問い合わせ・ご予約
  • 平日

    9:00~14:00
    16:00~20:00

  • 土日

    9:00~18:00

  • 休診日

    木曜日・祝日

〒458-0852
名古屋市緑区元徳重2丁目1111番地 プレミス1B
徳重治療院Facebook

<アクセス情報>
地下鉄「徳重駅」より徒歩8分
駐車場7台完備

診療時間

診療時間

早マークについては土・日は営業時間が【9:00 ~ 18:00】です。

※受付時間は終了30分前までとなります。

TOP