ブログ

三叉神経痛の治療

2022.02.25

三叉神経痛の治療

今回は三叉神経痛についてです。あまり危機馴染みが無い名前ですがですが、治療院に来られる方は比較的多い症状の一つです。
酷くなってしまうとつらい思いをする方もいらっしゃいます。この機会に一度知っていきましょう。

三叉神経痛とは

三叉神経痛とは、眼や顎につながっていく神経が何らかの圧迫により、痺れや痛みを伴って起きることを言います。

原因

原因としては三叉神経が血管、筋肉などによって圧迫され症状が出てきます。

血管の圧迫が原因の場合、頭の中で隣接する太い血管が硬くなり蛇行することによって圧迫をします。
加齢により血管の弾力性がなくなることが根底にあります。

筋肉が緊張することによっても神経を圧迫させて痛みが出てきます。

治療

三叉神経痛の治療では、
・圧迫部位を取り除く
・関連する部位の炎症を取り除く
これらの治療が主になっていきます。

圧迫されているところは、頚や肩の筋肉が固まると三叉神経を巻き込んで固まっていきます。
巻き込まれた神経を解放させるためにマッサージには効果があります。

三叉神経の枝は歯にもつながっていきます。
もし、口の中に悪いところがあると、その炎症が三叉神経に影響を与えているかもしれません。

虫歯、歯槽膿漏、歯茎からの出血などは三叉神経が敏感に感じ取ることがあります。
口の中の状態がが悪い、弱い方はそちらの治療も並行して進めていきましょう。

最新の記事

徳重治療院
お問い合わせ・ご予約
  • 平日

    9:00~14:00
    16:00~20:00

  • 土日

    9:00~18:00

  • 休診日

    木曜日・祝日

〒458-0852
名古屋市緑区元徳重2丁目1111番地 プレミス1B
徳重治療院Facebook

<アクセス情報>
地下鉄「徳重駅」より徒歩8分
駐車場7台完備

診療時間

診療時間

早マークについては土・日は営業時間が【9:00 ~ 18:00】です。

※受付時間は終了30分前までとなります。

TOP